2009年11月23日月曜日

【11月23日】 すべてダメになってしまった




 朝方、見にいった。
 フィグバードはいない。
 写真を撮った。

 ところで、卵はどうなっているのだろうという興味がわいてきた。
 家からクラブを持ち出し、枝に引っ掛けて巣を引いてみた。
 周りは枝に絡んだままだが、中央の部分が落ちてきた。
 それが、下の写真。



 が、である。
 タマゴはない。
 注意して、タマゴが落ちてくるのを観察していたが、なかった。
 ということは、どういうことだろう。

 フィグバードは巣換えをやったということか。
 おそらく、まだ孵化していないだろう。
 ということはタマゴ状態にある。
 それを別の巣へ運んでいったということになる。
 タマゴの大きさはどのくらいなのだろうか。
 足の指に挟んで運べる程度の大きさというこであろう。
 ブッチャーバードのところで紹介した巣はまだあるかどうか調べてみた。
 2つとも吹き飛ばされたのだろう、影も形もない。
 ここへ移ったということではない。
 では何処へ。

 緑地をみているかぎりマイナーのヒヨコはピーピー鳴いてまだまだいるから、使用済み巣のストックはあるはずである。
 ではなぜ、巣換えをしたかという理由。
 実は一昨日の夜、若者たちがここで一時騒ぎをやっていた。
 ここは近くに大学があり、若者層・労働者層の住居の多いところ。
 強いて言えば、人気(じんき)が悪い。
 地域的にはどちらかというと下のランクに分類される所。
 道はゴミで汚れている。
 ビール瓶、空きカン、ペットボトル、そしてジュースなどの紙パック・紙グラスにタバコの空箱。
 見た目は緑が多くきれいが、じっくりみるとゴミだらけ。
 車道は車が踏んづけて、粉々になった瓶の破片が散乱している。
 この地域の居住者はそのほとんどが借家人。
 オーナーなど、数えるほどだろう。
 よって、家の前を清掃しようなんて殊勝な心持の住居人などまるでみあらたない。
 ゴミに関してははるかに日本の方がきれい。
 日本の若者の方が、はるかにマナーがしっかりしている。
 狭い国土に住もうとしたら、それぞれが気をつけないと、ゴミだらけになってしまうという道徳社会観念があるのだろう。
 世話になっている所なので、いつもビニール袋をもち歩き、緑地とクリーク沿いの遊歩道のゴミは集めて捨てるようにしている。
 少なくとも、自分の散歩道くらいは美しくありたいものだと思う。
 ゴミを避けながら歩く気にはならない。
 ゴミを見ながら、ついでに野鳥を見るなどといったことはしたくない。
 これまで、どれほどのビール瓶、空き缶、ペットボトルを収集して処分したことか。
 これからもゴミ捨てをしないといけないとなると憂鬱になるが。
 まあ、これも運命と思って(少々オーバーだが)あきらめるしかない。
  
 騒ぎの結果、朝見たらちょうど枝が張り出したところにある巣の下に、ビール瓶が転がっていた。
 このあたりでやったらしい。
 これにビックリこいだのがフィグバートということになる。
 翌日、といっても昨日、別の空いた巣を探しまわって、せっせと引越しをしたらしい。
 だから、巣に入って抱卵しなかったと思われる。

 我が家の庭から観察できる場所にあった巣である。
 こんなチャンスはめったにない。
 フィグバードのヒヨコの観察を楽しみしていたのだが。

 すべてダメになってしまった


◆].よって、これをもって「フィグバード抱卵模様」は終了となります。



[home]


_

2009年11月22日日曜日

【11月22日】 抱卵をやめたのだろうか?


● 午後の写真


 昨日、一昨日と変わりはなく抱卵していた。
 今朝も同様である。

 が、今日の午後からおかしくなった。
 フィグバードは巣の周りをうろつだけで抱かない。
 なにか周囲に支障のあるものでも発生したのだろうかと、思った。
 こういうときは傍によらないほうがいいので、そのままにしておいた。
 
 しばらくして、写真に撮ってみたら、親鳥がいない。
 
 

 きっと、わずかのあいだだけ巣を離れているのだろうと思った。
 シメシメと巣の写真を撮りにいった。



 やはり、この巣けっこうスカスカである。
 マットが敷いてあるような痕跡はないない。
 ただ、タマゴがこぼれおちないようにしているだけのもに過ぎない。
 なら前のとき、巣のかかっていた木の下に落ちていたクッションのような柔らかなあたたかそうなマットはなんだったんだろう。

 ぐるりと散歩して20分ほどで戻ってきた。
 が、さっきと同じで鳥の影はまるでない。
 西日を使って明瞭に巣を撮った。



 かくも長い間、抱卵しないというのはおかしい。
 ということは、抱卵をやめたとしか考えられない。
 見つけたのは今月4日。
 おそらく今月初めにタマゴを生んだだろうから、ほぼ3週間。
 タマゴは孵化しないと見定めて、放棄したのかもしれない。

 明日見てもし抱卵していないようなら、放棄したということになるだろう。



[home]


_

2009年11月20日金曜日

【11月19日】 かわらず





 夕方。
 西日で当たり、巣の一部が少しはっきり見える。



[home]


_

【11月18日】 かわらず



 上は朝方、歩道際からのもの。
 下は庭からのもの。
 シッポしか写っていない。





 
 下は午後。








[home]


_

2009年11月19日木曜日

2009年11月14日土曜日

【11月14日】 かわらず





 上が歩道際から。
 下がバックヤードから。
 昨日とかわらず。


 下は電線にいたツガイ。







[home]


_

2009年11月13日金曜日

【11月13日】 今日も変わらず



 いつののように歩道際から。

 そして下は、これもいつものようにバックヤードから。
 今日はうまく撮れている。








[home]


_

2009年11月12日木曜日

【11月12日】 ツガイ?



 歩道際から撮る。
 ちょうどその上を見上げると電線にフィグバードがいた。



 とすると、これツガイだろうか。
 ふだんなら電線で群れているのだが、今日はこの一羽だけ。
 ツガイをみてもよさそうな感じもする。




 ぐるりと団地の周りを一巡り散歩して、いつものようにバックヤードから撮ってみる。
 10倍望遠で撮ったものを加工せずにそのまま載せてみます。
 クリックしてみてください。
 数倍に拡大できます。



 そこから、巣の部分を取り出すと上のようになるわけです。

 巣に対して庭は西側になる。
 よって、朝方は陰になるが、夕方は西日が当たり写真を撮るには条件がよくなる。

 夕方の散歩を終え、庭に入りカメラを構えた。



 すると、鳥の動きが激しくなった。
 巣から離れた。



 あちこち飛び回り、別なところで時間つぶしをやっている。
 何かあったのだろうか。



 庭でみているかぎり、巣の近くに人の姿はない。
 ただ人が歩いている限りでは、巣から離れない。
 が、立ち止まったりすると、殺気を感じるのか離れる。
 まさか、ここからカメラを構えていることに気づいたということもあるまい。
 私のオーラがとどいたのであろうか。
 十分に離れているのだが。

 しばらくして戻り、また抱卵を始めた。






[home]


_

2009年11月11日水曜日

【11月11日】 いつものように


● 庭から



● 歩道際から


 一番上の写真は朝方、バックヤードから10倍望遠とパソコン拡大で。
 次の写真は、歩道へ出ていき、車道との境際からです。

 20倍望遠なら、そのうち孵化したヒヨコを居ながらにして庭から観察できるのだが。
 10倍ではギリギリかな。



[home]


_

2009年11月10日火曜日

【11月10日】 いい声で鳴く




 いつものように庭から。
 上は望遠なしです。
 10倍望遠で撮り、パソコンで引き伸ばすと下の写真になります。



 庭の目の前の木でフィグバードがいい声で鳴いていた。
 ついついつられて出ていき、カメラをかめてパチパチと。



 これに殺気を感じたのか、抱卵していた鳥が巣から離れた。



 ちょっと、悪いことをしたようだ。
 この鳥、何かを感じるとすぐに巣から離れる。
 よって、遠くから望遠をかけるか、歩道の車道際までいって、撮るようにしているのだが。
 車道際ならほど神経質にはならないようだ。

 孵化するまで、この変哲もない毎日がつづくのであろう。



[home]


_

【11月09日】 赤目、黄色目?




 メスが抱いている。



 巣を離れる。
 すぐに黄色目のオスがくる。





 
 下の写真は、我が家のバックヤードから10倍望遠目一杯で撮り、それをパソコンで拡大したものである。
 ポケットカメラでこれくらい撮れるのだから、もし一眼レフを使って20倍くらいで撮り、パソコンにつないでおけば、居ながらにして我が家で野鳥観察ができることになるわけである。



 この写真ではシッポの裏と黄色目が写っています。

 ところで疑問に思うことがある。
 メスが抱卵しているとき、オスは近くにいるはずである。
 フィグバードは電線に止まっていることが多い。
 この電線のフィグバードをいくら見てみても、赤目はいるが黄色目がいないのである。
 メスに抱卵を代わったとき、オスを追いかければいいのだが、そういうチャンスはなかなか訪れない。

 これ、想像なのだが、あの赤目の部分はもしかしたら、変色できるのではなかろうか。
 つまりカメレオンのようにである。
 内分泌物かなにかがあって、それが分泌されると赤目から黄色目に変色するのではなかろうか、と思うのである。
 その時期だが、抱卵状態あるいは抱卵状態にはいる前ではなかろうか。
 そういう特殊状態に入るとき、自然と何かのホルモンが分泌され目の色を変えるのではないかと思うのだが。
 もし、赤目がそのままの状態で抱卵状態に入ったら、これちょっとやっかいなことになる。
 この巣をみればわかるが、どちらかというと実に危ういところに巣がけしている。
 その分、ひじょうにうまく回りの木々にとけこんで、目につかないようになっている。
 こんな近場で、もし、真っ赤な目の鳥がいれば「ここに巣がありますよ」と宣伝しているようなものである。
 下に図鑑の写真を載せてみる。
 

 
● [Australian Bird]より

 これ、やはり抱卵しているときの写真である。
 フィグバードの眼の周りの赤はちょっとどくどくしい。
 これはもともとの赤ではなく、内分泌作用で変色できる赤であるからして、ああいう鮮やかさが出ているのではないだろうか。



[home]


_

2009年11月8日日曜日

【11月08日】 バックヤードとの位置関係


● 左側の木にフィグバードの巣がある


 我が家のバックヤードから巣のある木を撮ると上の写真になります。
 この写真をこのまま拡大して巣を見てみます。



 中央の白い木の皮にクチバシが写っています。
 その後ろに頭の部分がクッキリと写っていることがわかると思います。

 少し望遠を効かせてみます。



 そこから拡大すると下の写真で鳥の頭がよく見えると思います。



 我が家と巣との間は十数mくらいといったところでしょうか。

 下は夕方撮ったもの。
 役者が入れ替わっている。






[home]


_